当サイトでは広告を掲載しています

バスマットは水虫菌の溜まり場

バスマットと水虫

 

水虫になると家族に感染させてしまわないか心配になりますよね。自宅でもっとも水虫に感染しやすい場所といえば、バスマットです。

 

家の中には、水虫に感染しやすいホットスポットが何か所もあります。スリッパや床、お風呂の床、トイレマット、キッチンマットなどにも水虫菌は生息しています。バスマットはその中でも特に注意しなければいけません。

 

大浴場やプールで水虫になったという話をよく聞きますが、多くはバスマットで感染したと思われます。

 

バスマットは水虫菌の高級マンションのようなもので、湿気完備、室温快適、人間の角質というエサつき。非常に住み心地がいい場所です。

 

そんな水虫菌の溜まり場に、エサだらけの人の足が踏み入れると、そのまま付いてきてしまいます。足の裏は垢や角質などエサが豊富で、高温になりやすく汗の湿気もあるからです。

 

高級マンションから大豪邸への引っ越しですね。家庭内感染はこのようにして起こります。

 

では、最大の感染源であるバスマットをどう取り扱えばいいのか、おすすめのバスマットと一緒に紹介します。

 

最も感染を防ぎにくいのがバスマット

スリッパと水虫

 

バスマット以外の感染源は、比較的簡単に感染リスクを減らすことができます。
スリッパは1人1人別にして、水虫保菌者は床や畳の上では靴下を履く。トイレやキッチンのマットの上でも、靴下を履いていればいいですし、別のスリッパを用意すればさらに感染を防げるでしょう。

 

これがバスマットとなると、1人1人の分を用意するのは面倒でお金がかかります。洗濯の手間も増えますよね。

 

それでも家庭内で水虫をばら撒きたくない。
手間をかけず、水虫の感染拡大を防ぎ、しかも「快適にバスマットを使う」にはどうすればいいかを考えました。

 

バスマットで足を拭かない

水虫の入り口

 

バスマットに豊富な餌(角質)を与えてしまう原因は、バスマットで足をこするからです。

 

浴室から出た後、バスマットで足の裏をこすって水気を拭き取りますよね。この時に水虫菌がバスマットに付着。その後、水虫ではない人が同じバスマットで足をこすって水気を拭き取ります。

 

バスマットで足をこすると、目に見えない小さな傷が足の裏にできるのですが、水虫菌にとっては絶好の入り口です。

 

水虫菌の立場で見ると、餌が豊富な食糧庫(人間の足の裏)が大きな扉を開けているようなもの。
入りたくなりますよね。

 

こうして水虫菌は感染拡大していきます。

 

バスマットで足をこすらないようにする

バスマットからの感染を予防するには、湿気をなくすために毎日天日干しし、水虫の人はバスマットを使わない、または別のバスマットを用意するしかありません。。
天日干しが難しければ、布団乾燥機のようなものでバスマットを乾燥させてもいいでしょう。

 

でも、そもそもバスマットで水気を拭き取ってはいけないなんて不便で仕方ありません。

 

そこで便利なのがモイスバスマットです。
足をこすらなくても水分を吸い取ってくれるので、これだけでかなり水虫の感染を防ぐことができます。

 

モイスバスマットとは?

モイスバスマットは、足をこすらなくてもマットの上に足を乗せるだけで水気を吸い取ってくれる速乾型のバスマットです。

 

速乾型で有名なバスマットに珪藻土バスマットがあります。
珪藻土はモイスと材質は異なりますが、同じく足をのせると瞬間的に水気を吸い取る不思議さが話題になりました。

 

モイスバスマットは珪藻土と同じ機能性がありながら、肌触りの良さが特徴です。
人によっては、珪藻土は少しぬめりを感じることがあります。

 

水虫感染予防だけではない!快適性アップ

モイスバスマットは水虫感染予防だけでオススメしているわけではありません。

 

バスマットが置かれている洗面所は、お風呂からの湯気でその空間自体が湿っぽくなっています。
ジメジメはカビやニオイの原因になりますが、モイスバスマットはジメジメを吸い取る効果もあります。

 

足の水分と空間の湿気を吸い取る利便性を経験すると、もう普通のバスマットには戻れません。
人体に有害な物質を使用せず、天然素材からできた土なので、人体にも安心。肥料としても使える素材です。
水虫に話を戻すと、足をこすらなくても水気を吸い取るので、水虫菌が移動しにくく、さらに餌を供給しないので繁殖もしにくくなります。
マット自体の乾きが早く、水虫が喜ぶ環境を作りません。

 

これがモイスバスマットの魅力です。

 

モイスバスマットの手入れ

モイスバスマットがあっという間に水気を吸い取る理由は、表面に空いた無数の小さな穴です。
ただ、穴なので目に見えないような小さなゴミが段々と埋まっていくことがあります。

 

1週間に1度は風通しの良い場所で陰干しするのがメンテナンス方法。
天日干しするとカラカラになってヒビが入りやすくなるので、陰干しがおすすめです。

 

それでも2年ほど使っていると、吸水性が落ちることもあります。
その時は100円均一ショップで売っているようなサンドペーパーや紙やすりで軽くこすってあげればまた復活します。
モイスバスマットは、お風呂上りの家族みんなが喜べて、しかも水虫感染のリスクを減らせるので、ぜひお試しください。
小さなお子様がみえるご家庭には特におすすめです。
できれば日本製を選んで下さい。

 

>>楽天のモイスバスマットを見る